教育方針
建学の精神
本学は百人百様の個性をもつ生徒に対してその能力・適性にあった教育を施し、人としての基礎基本を身につけ、健全に社会に自立ができる個人を育成し、社会発展と人類の福祉に貢献することを目的としています。
教育方針
「自由」「個性」「夢育」を掲げ、一人ひとりに向き合いながら共に夢を育みます。 わせがく高等学校の教育理念を引き継ぐとともに、地域の中で、多様な人々との触れ合いの中で、実体験を十分に取り入れ、自立だけでなく、自らの特長を発見し、その能力を伸ばし、リーダー的な存在となれる生徒を育成します。
-
自由self-producing
一人ひとりの生徒が「自己の責任を伴う」自由の大切さを認識し、学園生活を通し、「人生の選択の自由」を勝ち獲る力を養い、個人として独立を目指す。
-
個性pure colors
友人・教職員との交流を通し、一人ひとりの「個性」を、お互いに理解し錬磨し合い伸長していく中で、「信頼」「友情」の大切さを養っていく。
-
夢育making dreams
一人ひとりの生徒が目的意識を育み、「将来の夢」を発見してその実現を目指す。その際に継続して夢を育てる事が大事になる。
校名の由来
「pure colors」は「純粋な色」や「清らかな性格」「元々の自分」などで、教育方針である「個性」に近い意味になっています。個性は、友人や教職員との交流を通して、一人ひとりの生徒の「個性」をお互いに理解し認め伸長していく中で、「信頼」と「友情」を育てます。その過程の中でピュアな資質を社会に認められるような高等学校を目指し、切磋琢磨できる場にしたいという想いを込めて、わせがくPURE高等学校としました。





