• トップ
  • 学習スタイル
  • 通信制高校の学習の進め方

通信制高校の学習の進め方

通信制高校で得られる卒業資格

通信制高校を卒業すると「高校卒業資格(高卒資格)」が取得できます。この資格は、全日制高校や定時制高校の卒業資格と同じもので、学歴としても「高校卒業」となります。

通信制高校を卒業するために必要なこと

通信制高校を卒業するには、次の3つの要件を満たす必要があります。

  1. 74単位以上の修得
  2. 通算3年間以上の在籍期間
  3. 30単位時間以上の特別活動への参加

単位制について

通信制高校では基本的に単位制を採用しています。単位制は3年間で卒業に必要な74単位を修得するシステムで、学年制と異なり留年が無いのが特長です。さらに、わせがくPURE高等学校では一度修得した単位が無効にならないという特徴を生かし、年次の枠を超えて科目選択が可能です。

通信制高校の学習の進め方

各科目ごとに定められた単位を修得しながら、高校卒業を目指します。単位の修得には、以下の3つの要件をクリアする必要があります。

  1. Step1レポート

    教科・科目によって定められた回数のレポートを作成し、 期日までに提出して合格。

  2. Step2スクーリング

    学校に登校し、教科・科目ごとに定められた回数の授業(先生から直接指導)を受講。

  3. Step3テスト

    テストで合格点を獲得。

わせがくPUREでは、クラウド型学習管理システム「Cloud Campus」を活用し、パソコン・スマートフォン・タブレットでいつでもどこでもレポート作成ができます。スクーリングは年間6~8回程度で、宿泊を伴うことはありません。テストは前期・後期の年2回、Cloud Campusを利用してオンライン受験します。

わせがくPUREの生徒たち

生徒たちは、心や体の状態に合わせて登校日数を調整し、自分のペースで学習を進めることができます。また、部活動に励む生徒、志望校合格を目指して受験勉強に力を入れる生徒、夢に向かって挑戦する生徒、プロスポーツ選手を目指し学習と練習を両立させる生徒など、多様な目的に応じた学習スタイルを選び、充実した学校生活を送ることができます。