本校の魅力
不登校改善率83.9%(※)
進路決定率91.5%(※)
※2024年度 全日型(週5日制)わせがく高等学校 水戸・古河・守谷・太田・前橋・桐生・東京キャンパス卒業生対象
本校の魅力
わせがくPURE高等学校は、創立70年の伝統を持つ大学受験の名門「早稲田予備校」を運営する早稲田学園により設立する広域通信制高校です。茨城県常総市に本校をおき、茨城県、群馬県、東京都にキャンパスがあります。姉妹校であるわせがく高等学校とわせがく夢育高等学校は、合わせて10,000人を超える卒業生を輩出しています。
姉妹校の実績を引き継ぎ、生徒が自立して生活できるように、人としての基礎基本(各教科の基礎学力・基本的生活習慣・人間性・社会性等)を身につけ、生徒一人ひとりの夢を一緒に育みます。
選べる学習スタイル
わせがくPURE高等学校では、生徒一人ひとりの目標やライフスタイルに合わせて選べる学習スタイルを用意しています。
| スタイル名 | 通学頻度 | 特徴 | こんな人におすすめ |
|---|---|---|---|
| 5日スタイル | 週5日(毎日) | 全日制に近いリズムで学べる。生活習慣を整えながら通学可能。 |
|
| 2日スタイル | 週2日 (午後から) | 午後登校で無理なく通える。 自分のペースで学びたい人に最適。 |
|
| フレックススタイル | 登校日を 自分で計画 | 登校日を自分で決められる。 学習・体調に合わせた柔軟なスタイル。 |
|
| WEBスタイル | 原則自宅学習 | ICT教材を使って自宅で学習。 登校が難しくても継続的に学べる。 |
|
| 自学スタイル | 最小限の登校 | 自主学習が中心。 必要に応じてサポートを受けながら自立的に学べる。 |
|
どのスタイルも、高校卒業資格の取得が可能で、自分の生活に合わせた柔軟な登校ができます。
柔軟な教育環境と多彩な学校行事を通して、充実した学校生活を送ることができます。
※各キャンパスで設置されているスタイルは異なります。
着実に力を伸ばす学習支援
個性を磨く体験活動
地域の多様な人々との触れ合いの中で実体験を重視し、ボランティア活動、地域フェスティバルの運営補助、赤い羽根共同募金などに参加しています。地域との交流を通して、生徒の社会形成能力や課題対応能力など、自立に必要な能力を育んでいきます。
また、探究活動や校外学習、沖縄修学旅行、eスポーツ大会など、年間を通じて多彩な学校行事を行います。仲間と協力し、一つの目標に向かって取り組む体験を通して、自然と親睦が深まります。
生徒を支える教育相談体制
教育相談室では公認心理師・学校心理士などの専門顧問をはじめ、各キャンパスの教育相談委員が、学校や生活に関する悩みを抱える生徒および保護者に寄り添い、きめ細かく対応していきます。家庭、学校、各種専門機関が連携し、サポート体制はもちろん、一人で悩みを抱えることがないよういつでもご相談できる体制を整えています。
一度だけの高校生活を思いっきり楽しみ、充実した期間にしてもらうため、一人ひとりの状況に合わせたきめ細やかなフォローやサポートを行っていきます。
充実した進路指導
大学・短大・専門学校への進学、あるいは就職など、生徒の進路は無限に開かれています。
わせがくPUREは社会への自立を教育目標の一つに掲げ、進路指導に力を入れています。
1年次から段階的に進んでいく進路指導プランをカリキュラムに取り入れ、一人ひとりを大切にするきめ細かい指導を通して、夢の実現を支援します。
また、早稲田予備校の授業料優待制度(入会金・授業料免除:全日型)を活用することで難関大学も目指せます。
-
1年次:自己理解
基本的生活習慣を身につけるとともに、「職業体験」「上級学校見学」などの経験を通じて、「なりたい自分像」や「自己の適性」について考える姿勢を養います。
・到達度テスト・進路適性検査・進路ガイダンス・職業体験等
-
2年次:情報収集/目標設定
1年次に引き続き行われる「進路ガイダンス」を通じて、進路選択に必要な情報を収集し、活用する力を身に着けます。また、面談により具体的な進路目標の設定を行います。
・到達度テスト・進路適性診断・進路ガイダンス・進研模試・上級学校見学等
-
3年次:進路選択・行動
1年次から積み重ねた知識や経験を活かして、自分に最も適した進路選択を行います。
また、重点的な個別指導を受けながら、進路決定に向けて行動していきます。・到達度テスト・進路ガイダンス・進研模試・面接練習・小論文指導







